本文へスキップ

TEL. (0240)25-8561

〒979-0513 福島県双葉郡楢葉町大字山田岡字仲丸1-110

ホーム > 記事一覧

記事一覧News


2023年12月6日

来年度実施予定のオンライン講習に向けた実証試験として、一部オンライン講習と2日間(令和5年11月30日、12月1日)の対面講習を広野町公民館において実施しました。
防火管理者とは、消防法第8条より定められており、一定以上の規模及び人数に達している施設について防火管理上必要な業務を行う責任者をいいます。



記事全文を見る»



2023年12月6日

本訓練は、避難指示区域内で多数の傷病者が発生したことを想定し、県内広域応援隊及び各関係機関との連携を図ることを目的に毎年実施しています。今年度の訓練想定は、常磐自動車道において観光バスと乗用車の正面衝突事故が発生した内容で訓練を実施し、大熊町を会場に30機関、約200名が訓練に参加しました。



記事全文を見る»



2023年12月6日

富岡消防署楢葉分署において、11月6日、21日の両日、JERA広野火力発電所自衛消防隊との合同訓練を行いました。



記事全文を見る»



2023年12月1日

秋季全国火災予防運動期間である令和5年11月7日・15日の2日間、富岡消防署楢葉分署が管轄する広野町立広野こども園、楢葉町立あおぞらこども園で幼年消防クラブ防火教室を実施しました。



記事全文を見る»



2023年12月1日

令和5年秋季全国火災予防運動に伴い、富岡町立にこにここども園の幼年消防クラブ員による防火パレードを行いました。



記事全文を見る»



2023年11月30日

令和5年11月8日(水)JICA外国人研修者5カ国6名(現役消防関係者)に対して、東日本大震災及び原発災害により避難指示区域に指定されている地域の現状を視察するとともに、災害発生時、最前線での消防活動を視察することを目的に実施しました。



記事全文を見る»



2023年11月30日

令和5年11月18日(土)、19日(日)に「復興なみえ町十日市祭」が開催され、消防ブースを設けて広報活動を行いました。



記事全文を見る»



2023年11月30日

令和5年11月14日(火)に大熊町認定こども園学び舎ゆめの森の開校に伴い「学び舎ゆめの森幼年消防クラブ」が発足しました。



記事全文を見る»



2023年11月29日

令和5年11月9日(木)に葛尾幼稚園幼年消防クラブによる防火パレードを実施しました。



記事全文を見る»



2023年11月29日

令和5年10月6日(金)に浪江町・いこいの村なみえの協力を得て、浪江消防署及び葛尾出張所合同の山岳救助訓練を実施しました。
想定は管内での山岳救助事案とし、自然木等を使用し高低差約20mの斜面にいる怪我人の救出を行いました。 実際の山林で訓練を行う事は支点の選定や救助の障害になる行動を学べ、消防士にとって重要な訓練となります。 今回の訓練で学んだ知識・技術を職員で共有し、災害時に住民の皆様を安全に救出します。



記事全文を見る»



2023年11月28日

大規模災害時に活動する緊急消防援助隊北海道東北ブロックの合同訓練が、18日と19日の2日間にわたり、岩手県宮古市の沿岸部で行われました。当消防本部も福島県大隊として2隊8名が参加。地震による建物の倒壊や津波、土砂災害など、様々な想定内容を訓練しました。



記事全文を見る»



2023年11月21日

広野町立広野小学校から児童(3年生)24名が消防署見学のため来署しました。
施設の見学、消防車両の乗車体験等をして頂き、消防士の仕事や日頃の備えについて理解を深め、学習して頂きました。



記事全文を見る»



2023年11月20日

第93回富岡えびす講市

令和5年11月11日(土)に富岡えびす講市が13年振りに富岡町商店街通りで開催されました。



記事全文を見る»



2023年11月17日

郡山市内の応急仮設住宅への全戸訪問

令和5年11月10日(金)に役場、社会福祉協議会と協力し郡山市内の応急仮設住宅への全戸訪問を実施しました。



記事全文を見る»



2023年11月17日

浪江にじいろこども園幼年消防クラブ防火パレード

令和5年11月8日(水)に浪江にじいろこども園幼年消防クラブによる防火パレードを実施しました。



記事全文を見る»



2023年11月14日

「第9回 かわうち祭り-秋の陣-」が開催されました。

2000名の来場者が訪れ、大いに賑わいをみせていました。
消防ブースを設け車両展示や防火衣着装、心肺蘇生法を実施し防火、救急啓発事業を展開しました。



記事全文を見る»



2023年11月10日

広野スタイル2023にて消防ブースの展示を行いました。



記事全文を見る»



2023年10月28日

令和5年10月21日(土)、22日(日)の2日間、津島中学校にて標葉祭りが開催され、広報活動を実施しました。



記事全文を見る»



2023年10月20日

本訓練は、避難指示区域内において大規模な火災が発生したことを想定し、県内広域応援隊、緊急消防援助隊及び各関係機関との連携を図ることを目的に毎年実施しています。
今年度は、富岡町を会場に30機関、約300名が参加しました。



記事全文を見る»



2023年10月19日

ふたばワールド2023inおおくまを開催されました。






記事全文を見る»



2023年10月7日

「適マーク制度」とは、3階建て以上の宿泊施設からの申請に基づいて、消防機関が審査した結果消防法令及び重要な建築構造等に関する基準に適合していると認められた建築物に対し、「適マーク」を交付する制度です。そのため、「適マーク」を掲出している宿泊施設は、建物の防火管理について、安心・安全な宿泊施設です。消防機関が審査した結果、防火安全に関する基準に適合していると認められた場合は、「適マーク(銀)」が交付されます。3年間継続して防火安全に関する基準に適合していると認められた場合は、「適マーク(金)」が交付されます。






記事全文を見る»



2023年10月7日

令和5年9月24日、川内村ヘリポートにて第8回川内の郷かえるマラソン大会が開催され、救護本部として協力しました。
第8回川内の郷かえるマラソン大会は、秋晴れの空の下で盛大にスタートし、1273名のランナーが川内路を駆け抜けました。
地域に密接にかかわる消防として、競技中のランナー、観客、関係者等の救護及び不測の事態に対応するため大会本部との連携協力をしました。



記事全文を見る»



2023年9月30日

令和5年8月22日、福島県消防防災航空隊との合同林野火災対応訓練を実施しました。
大平山霊園で参拝客が線香をあげた際、強風に煽られ飛び火して山林に燃え広がったという想定で訓練を実施しました。






記事全文を見る»



2023年9月22日

令和5年9月13日(水) ~9/15(金)「応急手当普及員講習」を実施しました。






記事全文を見る»



2023年9月19日

令和5年9月7日(木) 富岡消防署において「一日救急隊長」事業を実施しました。






記事全文を見る»



2023年9月15日

令和5年9月9日(土) 「救急の日」に併せて「消防のひろば」と「一日救急隊長事業」を開催致しました。






記事全文を見る»



2023年9月6日

令和5年8月29日(火)管内の瓦礫等を保管する屋外保管場を緊急立入を行いました。






記事全文を見る»



2023年9月6日

令和5年8月28日 管内の木材加工会社に対して緊急立入を行いました

8月下旬に茨城県内の木材加工会社において機械から出火する火災が発生した事に伴い、緊急立入を実施しました。





記事全文を見る»


2023年9月1日

「消防のひろば」開催案内について

消防車の乗車体験や消火体験、救急体験など、日頃出来ないことやもしもの時に役立つ体験をする事が出来ます。
また、消防救助訓練展示は、11時と14時からの2回開催し、火災出動の訓練を行います。
消防士の活動を間近で見れる機会となりますので、ぜひ見学に来て下さい。



記事全文を見る»


2023年8月31日

令和5年8月15日川内出張所前ヘリポートにて川内村「BON・DANCE2023」が開催されました。

 8月15日川内村においてBON・DANCE2023が開催されました。
川内出張所では消防ブースを設け、消防車両展示、住宅用火災警報器の設置促進や熱中症予防のパンフレットの配布を行いました。







記事全文を見る»


2023年8月24日

令和5年8月3日・8月4日、双葉消防本部で職員研修~コミュニケーション~を実施ました。

研修では「自分の伝えたいこと」や「伝えるべき事」を相手の立場も尊重しつつ、的確に表現し、物事を前に進めるための協働・交渉に有効なコミュニケ-ションスキルを習得し、職場の上司・同僚・部下との良好な関係を築くことを目的に実施しました。
講師として、相馬広域こころのケアセンタ-なごみ・ふくしま心のケアセンタ-ふたば出張所・ふくしまこころのケアセンタ-いわき方部センターから5名の講師の方々にご協力を頂き、グループワーク・講義「アサーション」・ロールプレイ:アサーション・トレーニングを実施しました。






記事全文を見る»


2023年8月22日

広野町サマーフェスティバルにて消防ブースの展示を行いました。

広野町サマーフェスティバル2023が広野町二ツ沼総合公園で開催され、直売所駐車場にて消防ブースを設けて広報活動を行いました。
多くの来場者の方々に体験していただき賑わいをみせました。今後も火災予防、応急手当の普及に努めていきます。






記事全文を見る»


2023年8月10日

楢葉町サマーフェスティバルにて消防ブースの展示を行いました。

令和5年7月29日、楢葉町サマーフェスティバルが楢葉町天神岬スポーツ公園で開催され、消防ブースの展示を行いました。
暑い中、たくさんの来場者の方々に様々な消防コーナーをご体験いただきました。双葉消防本部では、今後も火災予防思想の普及に努めます。






記事全文を見る»


2023年8月6日

令和5年度甲種防火管理講習を実施しました。

令和5年8月1日、2日の2日間、広野町公民館において甲種防火管理講習が実施されました。
防火管理者とは、消防法第8条より定められており、一定以上の規模及び人数に達している施設について防火管理上必要な業務を行う責任者をいいます。






記事全文を見る»


2023年7月21日

令和5年度水難救助訓練を実施しました。

令和5年7月4日、5日の両日、福島県相馬港湾建設事務所と相馬双葉漁業協同組合の協力を得て、浪江町請戸漁港において、双葉消防本部職員76名が、水難救助訓練を実施しました。
訓練は、「漁港で釣り人が海に転落した。」との想定で、救命ボートの設定、ドライスーツの着装、ボート操舵、要救助者の引き揚げを実施致しました。
今年も、大雨による被害やレジャーなど水辺での事故が発生しやすい季節となっております。住民の皆様におかれましては、被害に遭わないよう、気象庁などの災害情報を確認し早めの避難や、水辺ではライフジャケットの着用などで備えていただきますようお願い致します。





記事全文を見る»


2023年7月20日

双葉町の東日本大震災原子力災害伝承館にて起震車体験イベントを実施しました。

令和5年7月8日、9日に双葉町の東日本大震災原子力災害伝承館にて起震車体験イベントを実施し131名の方に体験して頂きました。





記事全文を見る»


2023年7月10日

富岡消防署にて感謝状贈呈式が執り行われました。

令和5年5月14日(日)、川内村その他火災において、早期に火災を発見し、延焼拡大を防ぐため水バケツ及びスコップを使用し初期消火にあたった猪狩直志様の功績を讃えて
感謝状贈呈式を富岡消防署にて執り行いました。火災を発見し初期消火及び迅速な通報のおかげで延焼拡大防止に繋がり、地域の安全・安心に多大な貢献をされました。




記事全文を見る»


2023年6月29日

楢葉町の木戸川河口にて水難救助訓練を実施しました。

近年世界中で異常気象といわれる記録的な大雨や暴風、猛暑など自然災害により甚大な被害が発生しており、日本においても大型台風やゲリラ豪雨による河川氾濫などで命を落とす危険性が高まっています。
自然災害による浸水等事故や河川等の水難事故から尊い命を守るため、富岡消防署楢葉分署にドライスーツ、スローバックを配備しました。
富岡消防署楢葉分署では、配備された水難資機材を効果的に活用できるよう、実際に木戸川で実災害を想定し、アルミボート操舵、えい航訓練、溺者へのスローバック及び救命浮環を投げ、川岸に引き上げる救出訓練を実施しました。
今後も継続的に訓練を実施し、現場対応力の強化を図ります。



記事全文を見る»


2023年6月12日

双葉消防本部では、危険物安全週間(6月4日~6月10日)に合わせ、危険物を運搬する移動タンク貯蔵所(タンクローリー)の立入検査を実施しました。




記事全文を見る»


2023年6月11日

「こども」の応急手当について

富岡消防署管内施設で掲示にご協力していただき、こどもへの応急手当普及や不慮の事故を未然に防ぐこと、
双葉郡から痛ましい事故を1件でも減らすことを目的とします。




記事全文を見る»


2023年6月7日

令和5年5月30日(火)、富岡町文化交流センター「学びの森」において、令和5年度双葉地方防火防災研修会を開催しました。




記事全文を見る»


2023年5月25日

令和5年5月23日、消防本部において、予防技術資格者認定証交付式を行いました。




記事全文を見る»


2023年5月21日

令和5年度甲種防火管理講習(前期)を開催いたします。





記事全文を見る»


2023年4月26日

消火栓・防火水槽の消防水利点検を実施しています。





記事全文を見る»


2023年4月20日

鳥の巣による車両火災に注意!





記事全文を見る»


2023年4月12日

令和5年4月8日(土)、富岡消防署楢葉分署において楢葉町消防団が消防訓練を実施しました。

 楢葉町消防団において発足した女性のみで構成された第8分団に、小型ポンプ搭載車が新たに配備されたため、ポンプの操作方法習熟のため来署しました。
また、現場経験の少ない団員が多いため、消火活動で必要となるホース延長・展張要領等も指導しました。




記事全文を見る»


2023年3月31日

千葉県柏市立豊四季中学校1年生の渡邉祐輝君が、応援メッセージを届けるため柏市より3日間かけ、自転車で来庁されました。

 千葉県柏市立豊四季中学校1年生の渡邉祐輝君が、3月25日(土)に埼玉県加須消防署を自転車で出発。
双葉消防本部まで約250㎞の道のりを3日間かけて完走し、全国各地の消防本部からの応援メッセージが書かれた
日章旗を双葉消防本部へ届けていただきました。
渡邉祐輝君は、令和元年から、応援メッセージを当消防本部に届けてくれていて、今回で5度目の来庁となりました。
その活動は職員一同に勇気と元気を与えていただいております。
その心温まるご厚意に対して深く感謝の意を表し、当消防本部より記念品を贈呈いたしました。




記事全文を見る»


2023年3月16日

双葉地方広域市町村圏組合消防本部職員の新型コロナウイルス感染について 

令和5年3月16日(木)50歳代男性1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
業務中における住民との接触はなく、庁舎内にも濃厚接触者はおりません。
庁舎等は消毒を実施し、感染防止対策を講じ業務を継続しております。

2023年3月7日

双葉地方広域市町村圏組合消防本部職員の新型コロナウイルス感染について 

令和5年3月7日(火)30歳代男性1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
業務中における住民との接触はなく、庁舎内にも濃厚接触者はおりません。
庁舎等は消毒を実施し、感染防止対策を講じ業務を継続しております。

2023年3月6日

双葉地方広域市町村圏組合消防本部職員の新型コロナウイルス感染について 

令和5年3月6日(月)30歳代男性1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
業務中における住民との接触はなく、庁舎内にも濃厚接触者はおりません。
庁舎等は消毒を実施し、感染防止対策を講じ業務を継続しております。

2023年3月1日

幼年消防クラブによる春季火災予防広報ムービーについて

春季火災予防広報のため、双葉郡内の幼年消防クラブと共に火災予防広報ムービーを作成しました。
動画は、トップページ中段にあります「動画/MOVIES」からご視聴頂けます。
※現在は春季火災予防運動期間が終了したため、通常バージョンの火災予防広報ムービーを掲載しております。




2023年2月28日

川内村で文化財防火デーにおける防火訓練を実施しました。

 川内村指定重要文化財である地蔵院多宝寺にて防火訓練を実施しました。
地域住民と婦人消防隊、消防団による連携した防火訓練を行い、防災意識及び文化財愛護に関する意識の高揚を図りました。



記事全文を見る»


2023年2月28日

双葉地方広域市町村圏組合消防本部職員の新型コロナウイルス感染について 

令和5年2月28日(火)40歳代男性1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
業務中における住民との接触はなく、庁舎内にも濃厚接触者はおりません。
庁舎等は消毒を実施し、感染防止対策を講じ業務を継続しております。

2023年2月22日

令和5年2月16日(木)・17日(金)、楢葉分署において「消防活動上の電気に関する講習会」を実施しました。

 令和5年2月16日(木)・17日(金)の2日間で、消防本部・楢葉分署職員を対象とした「消防活動上の電気に関する講習会」を
東北電力ネットワーク株式会社から講師を派遣していただき実施しました。



記事全文を見る»


2023年2月21日

浪江町で12年振りに文化財防火デーにおける消防訓練を実施しました。

 令和5年1月29日に浪江町の大聖寺で文化財防火訓練が実施され、
浪江町、浪江町消防団、大聖寺、浪江消防署の4機関42名が
訓練に参加し、文化財を火災から守る体制を確認しました。



記事全文を見る»


2023年2月9日

川内村で学業成就を祈願した手作りの絵馬を贈る、幼年・少年消防クラブふれあい消防官を実施いたしました。

 昨年は、新型コロナウイルス感染拡大により、簡略化した形式で実施したため、
2年ぶりに両クラブ員が対面した形式で実施することができました。
 幼年消防クラブ員の保育園児から少年消防クラブ員の川内小中学園卒業生に、
手作りの絵馬と励ましのことばが贈られました。



記事全文を見る»


2023年2月8日

第69回文化財防火デーにおける消防訓練

葛尾村で3年振りに文化財防火デーにおける消防訓練を実施しました。
今回は、葛尾村指定文化財が保管されている葛尾村郷土文化保存伝習館で行われ
葛尾村消防団と浪江消防署葛尾出張所による放水訓練を実施し、文化財を守る体制と手順を確認しました。



記事全文を見る»


2023年2月8日

双葉地方広域市町村圏組合消防本部職員の新型コロナウイルス感染について 

令和5年2月8日(水)30歳代男性1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
業務中における住民との接触はなく、庁舎内にも濃厚接触者はおりません。
庁舎等は消毒を実施し、感染防止対策を講じ業務を継続しております。

2023年1月31日

令和5年1月24日(火)、25日(水)、前田一浩 総務省消防庁長官が東日本大震災及び原発事故被災地視察のためご来訪されました。




記事全文を見る»


2023年1月25日

双葉地方広域市町村圏組合消防本部職員の新型コロナウイルス感染について 

令和5年1月25日(水)20歳代男性1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
業務中における住民との接触はなく、庁舎内にも濃厚接触者はおりません。
庁舎等は消毒を実施し、感染防止対策を講じ業務を継続しております。

2023年1月14日

双葉地方広域市町村圏組合消防本部職員の新型コロナウイルス感染について 

令和5年1月14日(土)30歳代男性2名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
業務中における住民との接触はなく、庁舎内にも濃厚接触者はおりません。
庁舎等は消毒を実施し、感染防止対策を講じ業務を継続しております。

2023年1月13日

双葉地方広域市町村圏組合消防本部職員の新型コロナウイルス感染について 

令和5年1月13日(金)30歳代男性1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
業務中における住民との接触はなく、庁舎内にも濃厚接触者はおりません。
庁舎等は消毒を実施し、感染防止対策を講じ業務を継続しております。


2023年1月12日

令和5年1月7日(土)、8日(日)、双葉町ダルマ市が開催され消防広報活動を実施しました。





記事全文を見る»


2023年1月11日

令和4年12月16日(金)楢葉町立楢葉小学校から児童(3年生)24名が消防署見学のため来署しました。

施設の見学、消防車両の乗車体験等を行い、消防士の仕事や日頃の備えについて理解を深め、学習して頂きました。



記事全文を見る»


2023年1月10日

令和4年12月9日(金)富岡消防署3階会議室において「予防業務担当者を対象とした勉強会」を実施しました。





記事全文を見る»


2023年1月5日

双葉地方広域市町村圏組合消防本部職員の新型コロナウイルス感染について 

令和5年1月5日(木)30歳代男性1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
業務中における住民との接触はなく、庁舎内にも濃厚接触者はおりません。
庁舎等は消毒を実施し、感染防止対策を講じ業務を継続しております。




2022年 過去の記事一覧    (クリックで一覧が表示されます)

2022年12月29日(木)
令和4年12月29日(木)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年12月28日(水)
令和4年12月28日(水)、1名(30歳代:男性)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年12月27日(火)
令和4年12月21日(水)笑みふるタウン及び交流館への年末特別査察を実施しました。         
2022年12月24日(土)
令和4年12月20日(火)イオン浪江店への年末特別査察を実施しました。         
2022年12月19日(月)
令和4年12月19日(月)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2022年12月15日(木)
令和4年12月14日(水)、1名(30歳代:男性)、12月15日(木)、1名(40歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年12月6日(火)
令和4年12月6日(火)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年12月5日(月)
令和4年11月24日(木)第4回火の用心ふれあいグラウンドゴルフ大会が実施されました。         
2022年12月5日(月)
令和4年12月5日(月)、1名(20歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2022年12月5日(月)
令和4年12月4日(日)、1名(20歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年12月2日(金)
令和4年12月2日(金)、1名(20歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年11月26日(金)
令和4年11月19日(土)、20日(日)復興なみえ町十日市祭において消防広報活動を実施しました。         
2022年11月26日(金)
令和4年11月16日(水)、17日(金)JERA広野火力発電所自衛消防隊との合同訓練を行いました。        
2022年11月26日(金)
令和4年11月16日(水)認定こども園かわうち保育園児による防火パレードが実施されました。
2022年11月25日(木)
令和4年11月17日(木)、18日(金)広野町公民館において甲種防火管理者講習が実施されました。         
2022年11月25日(金)
令和4年11月25日(金)、1名(40歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年11月24日(木)
令和4年11月10日(木)、11日(金) に職員を対象とした「消防活動上の電気に関する講習会」を実施しました。
2022年11月24日(木)
令和4年11月14日(月) 楢葉町立あおぞらこども園幼年消防クラブが防火パレードを実施しました。                  
2022年11月24日(木)
令和4年11月8日(火) 広野町立広野こども園で幼年消防クラブ防火教室を実施しました。         
2022年11月24日(木)
令和4年11月3日(木) 葛尾村みどりの里広場において、かつらお感謝祭が開催されました。           
2022年11月24日(木)
令和4年11月18日(金)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2022年11月24日(木)
令和4年11月18日(金)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。        
2022年11月16日(水)
令和4年11月6日(日) 川内村田ノ入工業団地内公園にて「第8回 かわうち祭り-秋の陣-」が開催されました。
2022年11月16日(水)
令和4年11月9日(水) 浪江にじいろこども園幼年消防クラブによる防火パレードを実施しました。  
2022年11月15日(火)
令和4年11月15日(火)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2022年11月11日(金)
令和4年11月8日(火)、1名(20歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2022年10月12日(水)
令和4年10月11日(火)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年10月5日(水)
防火・防災に関する基準に適合していると認められてたホテルに、適マークの継続掲示が認められる「表示基準適合通知書」を交付しました。         
2022年10月5日(水)
川内村ヘリポートにて第7回川内の郷かえるマラソン大会が開催され、救護本部として協力しました。         
2022年10月1日(土)
広野中学校・楢葉中学校の生徒達が冨岡消防署楢葉分署にて職場体験学習を実施しました。         
2022年9月27日(火)
双葉地方防火3団体(危険物安全協会、消防設備協会、防火管理者協議会)が双葉消防本部公認キャラクター「ふたばちゃん」の着ぐるみを制作しました。         
2022年9月27日(火)
大熊町交流ゾーンにて「標葉祭り2022」が開催されました。         
2022年9月24日(土)
楢葉町にて福島県消防防災航空隊との合同訓練を実施しました。         
2022年9月23日(金)
令和4年9月23日(金)ふたばワールドに参加いたしました。
2022年9月21日(水)
富岡消防署において、地域住民に対する応急手当等の普及啓発を図るため、「一日救急隊長」事業を実施しました。         
2022年9月21日(水)
双葉町の前田川において、水中ポンプを使用した遠距離送水訓練を実施しました。
2022年9月9日(火)
川内出張所前ヘリポートにて川内村「BON・DANCE2022」が開催されました。
2022年9月9日(金)
令和4年9月9日(金)、1名(50歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2022年9月8日(金)
令和4年9月7日(木)、1名(40歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。          
2022年9月2日(金)
令和4年9月1日(木)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。 
2022年8月30日(火)
双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館において開催された「地震と津波のメカニズム」において、地震体験車による防災広報活動を実施しました。
2022年8月29日(月)
令和4年8月27日(土)、2名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。          
2022年8月23日(火)
令和4年8月23日(火)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。       
2022年8月18日(木)
令和4年8月18日(木)、1名(50歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年8月16日(火)
令和4年8月16日(火)、1名(50歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2022年8月15日(月)
令和4年8月13日(土)、2名(20歳代:男性、40歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。  
2022年8月9日(火)
浪江消防署及び葛尾出張所合同の山岳救助訓練を実施しました。
2022年8月8日(金)
令和4年8月8日(月)、1名(40歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年8月5日(金)
令和4年8月5日(金)、1名(20歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。         
2022年8月3日(水)
広野町公民館において甲種防火管理講習会が実施されました。         
2022年7月27日(水)
双葉地方森林組合において、第2回警防実務研修会を開催しました。         
2022年7月19日(火)
浪江町、葛尾村において高齢者世帯防火訪問を実施しています。
2022年7月19日(火)
富岡町文化交流センター「学びの森」において、令和4年度双葉地方防火防災研修会が開催されました。
2022年7月3日(日)
浪江町の請戸漁港において水難救助訓練を実施しました。
2022年6月29日(水)
第44回福島県消防救助技術大会が福島県消防学校で開催されました。
2022年6月24日(金)
119番通報の消防協力者への感謝状贈呈式が行われました。
2022年6月20日(月)
令和3年度福島特定原子力施設地域振興交付金事業について
2022年6月13日(月)
危険物安全週間(6月5日~6月11日)に合わせ、危険物を運搬する移動タンク貯蔵所(タンクローリー)の立入検査を実施しました。
2022年6月7日(火)
令和4年5月23日・24日、解体中の南部衛生センターにおいて、警防技術研修会を実施しました。
2022年6月1日(水)
令和4年6月1日(水)、1名(30歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2022年5月30日(月)
令和4年5月28日(土)、1名(20歳代:男性)の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2022年5月25日(水)
富岡消防署において、予防技術資格者認定証交付式を行いました。
2022年5月11日(水)
令和4年度甲種防火管理講習(前期)の開催について
2022年5月9日(月)
令和4年5月8日、当本部に勤務する職員1名の新型コロナウイルス感染が判明しました。
2022年4月21日(木)
埼玉県在住の方より折り鶴をいただき消防本部仮庁舎玄関に展示しました。
2022年3月28日(月)
千葉県柏市立柏第二小学校6年生の渡邉祐輝君が、応援メッセージを届けるため柏市より3日間かけ、自転車で来庁しました。
2022年3月24日(木)
川内村内のかわうちこども園幼年消防クラブと川内小中学園少年消防クラブとのふれあい交流事業を実施しました。
2022年2月9日(火)
富岡町夜ノ森駅ターミナル内にて富岡町特定復興再生拠点区域の立入規制緩和に関する「地域防犯出動式」が行われました。
2022年2月1日(火)
川内村内で文化財防火デー防火訓練を上川内虚空蔵堂で実施しました。
2022年1月15日(木)
だるま市における消防のひろばを行いました
2022年1月10日(月)
令和3年12月17日に大阪市で発生した雑居ビル火災を受けて、12月18日(土)から緊急立入検査を開始しました。

2021年 過去の記事一覧    (クリックで一覧が表示されます)

2021年12月30日(木)
令和3年12月22日(木)ひろのてらすにて年末特別査察を実施しました。
2021年12月27日(月)
令和3年12月2日(木)株式会社 九段建築研究所(オールドカーセンタークダン)様より、非接触型スタンド式体温計が当消防本部へ寄贈されました。  
2021年12月24日(金)
令和3年12月22日(水)ビジネスホテルARM双葉への年末特別査察を実施しました。       
2021年12月21日(火)
令和3年12月14日(火)浪江町のにじいろこども園にて、クリスマス火災予防啓発事業を実施しました。
2021年12月9日(木)
令和3年11月30日(火)浪江町いこいの村なみえにて、山岳救助訓練を実施しました。
2021年11月29日(月)
令和3年11月25日(木)に楢葉町立南北小学校から児童(3年生)14名が消防署見学のため来署しました。
2021年11月24日(水)
令和3年11月11日(木)に富岡消防署にて越谷市消防局八幡勝氏を講師として招き、警防技術研修会を実施しました。
2021年11月22日(月)
令和3年11月4日(水)に川内村グラウンドゴルフ協会と第3回火の用心ふれあいグラウンドゴルフ大会を実施しました。
令和3年11月17日(水)に応急仮設住宅へ役場、社会福祉協議会と協力し全戸訪問を実施しました。
第7回かわうち祭り秋の陣が開催され、川内出張所車庫内で消防ブースにて火災予防広報活動を実施しました。
2021年11月17日(水)
令和3年11月9日(火)・11月11日(木)広野町立広野こども園、楢葉町立あおぞらこども園で幼年消防クラブの防火イベントを実施しました。
2021年11月10日(水)
令和3年11月6日(土)道の駅なみえにて標葉祭りが開催され、消防広報を実施しました。
2021年11月5日(金)
令和3年11月1日(月)に浪江町立浪江にじいろこども園幼年消防クラブ発足式及び防火パレードを実施しました。
2021年11月4日(木)
令和3年11月9日から15日までの7日間、秋季全国火災予防運動を実施します!
2021年10月28日(木)
令和3年10月18日に、富岡町総合スポーツセンター内にて福島県消防防災航空隊との合同訓練を実施しました。
2021年10月27日(水)
令和3年10月19日に浪江にじいろこども園で消防訓練を実施しました。
火災性状の再現実験を浪江消防署前庭で実施しました。
2021年10月26日(火)
令和3年度甲種防火管理講習を実施しました。
2021年10月8日(金)
川内村立川内小中学園から児童が消防署見学のため来所しました。
2021年10月3日(日)
適マークを交付しました。
2021年8月5日(木)
令和3年度甲種防火管理講習を実施しました。
2021年7月23日(金)
富岡消防署管内における熱中症予防広報活動の一環として、管内公共施設及び消防施設にのぼり旗を設置しております。
2021年7月4日(日)
令和3年6月30日(水)に、横田真二消防庁長官激励メッセージ伝達式
2021年7月2日(金)
令和3年度甲種防火管理講習開催のお知らせ
2021年6月28日(月)
令和3年6月22日(火)・23日(水)に、浪江町の請戸漁港で水難救助訓練を実施しました。
2021年6月16日(水)
危険物安全週間(6月6日(日)~6月11日(金))に合わせ、移動タンク貯蔵所(タンクローリー)の立入検査を実施しました。
2021年6月15日(火)
令和3年度甲種防火管理講習(前期)開催のお知らせ
2021年6月9日(水)
総務省消防庁のホームページにおいて、緊急消防援助隊PR動画が公開中です。
2021年6月2日(水)
令和3年5月21日、当消防本部が、第5回予防業務優良事例表彰(優秀賞)を受賞しました。
2021年5月21日(金)
令和3年5月7日(金)富岡町立富岡小・中学校において、避難訓練を実施しました。
2021年5月11日(火)
令和3年4月25日(日)浪江町消防団と連携し林野火災対応訓練を実施しました。
2021年5月3日(月)
令和3年4月19日(月)に、川内村立川内小中学園にて避難訓練等を実施しました。
2021年4月30日(金)
令和3年4月22日に双葉町のビジネスホテルARM双葉で防火講話及び避難訓練を実施しました。
2021年4月27日(火)
令和3年4月26日(月)双葉消防本部において、予防技術資格者認定証交付式を行いました。
2021年3月22日(月)
令和3年3月15日(月)道の駅なみえ なみえの技・なりわい館にて消防訓練を実施しました。
2021年3月13日(土)
令和3年3月1日(月)から3月7日(日)まで、道の駅なみえにて春季全国火災予防運動広報ブースを設置しました。
令和3年3月1日(月)に浪江郵便局にて春季全国火災予防運動におけるステッカー広報出発式を行いました。
2021年3月9日(火)
楢葉町主催イベントにて火災予防広報及びリーフレット配布を実施しました。
2021年3月1日(月)
令和3年3月1日から7日までの7日間、春季全国火災予防運動を実施します。
2021年2月24日(水)
令和3年2月5日(金)、川内村立川内中学校にて、幼年消防クラブ員から少年消防クラブ員へ絵馬を贈呈しました。
令和3年1月31日(日)、富岡町諏訪神社にて文化財消防訓練を富岡町消防団と合同で実施しました。
2021年2月19日(金)
2021年2月13日(土)~3月31日(水)楢葉町主催イベント「3.11 CANvasに描く!未来へつなぐ」で写真展示をいたします。
2021年1月5日(火)
2020年12月16日(金)、なみえ創成小学校から生徒(小学3年生)3名、先生1名が消防署見学のため来訪しました。

2020年 過去の記事一覧    (クリックで一覧が表示されます)

2020年12月30日(水)
笑ふるタウンへの年末特別査察を実施しました。
2020年12月24日(木)
浪江にじいろこども園クリスマス火災予防啓発事業を実施しました。
令和二年交通事故防止コンクールにおいて楢葉分署が表彰を受けました。
2020年12月22日(火)
東日本大震災・原子力災害伝承館への年末特別査察を実施しました。
2020年12月8日(火)
応急仮設住宅全戸訪問を実施しました。
2020年12月5日(土)
葛尾小学校から生徒(3年生)1名、先生1名が社会科見学のため葛尾出張所を来訪しました。
2020年12月3日(木)
秋の火災予防運動期間に、こども園にて幼年消防クラブ防火教室を実施しました。
瀬耳上グラウンドゴルフ場にて「川内グラウンドゴルフ協会防火教室」を実施しました。
2020年12月2日(水)
令和2年11月9日(月)に浪江にじいろこども園園児による防火パレードを実施しました。   
2020年11月29日(日)
令和2年11月15日、浪江消防署にて浪江町消防団のミニストライカー取扱訓練、救急講習及びAED取扱訓練を実施しました。   
2020年11月15日(日)
富岡消防署では、救急車の後部に「インフルエンザ予防広報マグネットステッカー」を貼り、広報活動を行っています。   
2020年11月12日(木)
令和2年10月30日、令和2年度多数傷病者対応訓練を実施しました。   
2020年11月7日(土)
令和2年11月5日に富岡消防署にて管内に新たに建設された大型施設についての研修会が開催されました。   
2020年10月1日(木)
防火・防災に関する基準に適合していると認められた2件のホテルで、適マークの交付式を実施しました。   
2020年9月23日(水)
浪江町・双葉町・葛尾村の帰還困難区域内における墓地に火災予防の看板を設置しました。   
2020年8月15日(土)
令和2年7月19日、浪江町大字権現堂字北順礼川原地内にて浪江町消防団の放水訓練の指導を実施しました。
2020年8月7日(金)
令和2年8月1日(土)から、富岡消防署において「熱中症予防広報マグネットステッカー」による広報活動を実施中です。
2020年7月21日(火)
令和2年6月29日・30日、富岡町立富岡第二中学校において座屈救助訓練を実施しました。
2020年7月20日(月)
令和2年7月14日に浪江消防署管内のホテルで避難訓練、AED取扱い訓練を実施しました。
2020年6月25日(木)
令和2年6月19日(金)、浪江消防署で浪江創成小学校の児童が消防署見学に来署しました。
2020年6月23日(火)
令和2年6月18日・19日、浪江町金ヶ森溜池において水難救助訓練を実施しました。
2020年6月19日(金)
令和2年6月2日、川内小学校において、「命の授業」を実施しました。
2020年6月5日(金)
令和2年6月5日、双葉消防本部において、予防技術資格者認定証の交付式を行いました。
2020年5月20日(水)
危険物安全週間のお知らせ
2020年4月14日(木)
令和2年3月19日、富岡消防署に遠距離大量送水システム車を配備しました。
2020年4月5日(日)
令和2年3月27日(金)、双葉消防本部において、予防技術資格者章の交付式を行いました。
2020年3月26日(木)
令和2年3月22日(日)、東京2020オリンピック聖火リレー開催に伴い重要施設であるJヴィレッジ周辺において、火災警戒の一環として環境美化活動を実施しました。
2020年3月3日(火)
令和2年2月12日(水)、福島市において「第43回福島県消防職員意見発表会」が開催され、双葉消防本部代表として富岡消防署楢葉分署から坂本達也消防士長が出場しました。
2020年3月2日(月)
昭和24年1月26日は法隆寺金堂壁画が焼損した日にあたり文化財防火デーと定められています。
2020年2月29日(土)
令和2年3月1日から7日までの7日間、春季全国火災予防運動を実施します。
令和2年2月16日(日)、同17日(月)、同18日(火)に「令和元年度双葉地方防火三団体救急研修会」を実施しました。
2020年2月14日(金)
令和元年度(後期)甲種防火管理講習を実施しました。
楢葉分署所内見学のために広野町立広野小学校児童さんが来署しました。
楢葉分署所内見学のために楢葉町立楢葉南北小学校児童さんが来署しました。
2020年2月13日(木)
令和2年2月4日(火)に川内中学校で幼年・少年消防クラブふれあい消防官を実施しました。
令和2年1月29日(水)に千葉県柏市立柏第二小学校へ感謝状を贈呈いたしました。
令和2年1月26日(日)に第66回文化財防火デー防火訓練を下川内地蔵院多寶寺において実施しました。
2020年2月6日(木)
いわき市の復興公営住宅にてダルマ市が行われ、消防ブースを出店しました。
2020年1月15日(水)
令和2年1月7日(火)富岡消防署において「令和2年双葉消防本部出初式」が開催されました。
2020年1月9日(木)
かわうち保育園幼年消防クラブ員クリスマス火災予防啓発事業を実施しました。
2020年1月8日(水)
令和元年12月25日(水)にイオン浪江店にて年末特別査察を実施しました。
2020年1月7日(火)
令和元年12月16日(月)浪江にじいろこども園 クリスマス消防啓発を行いました。
楢葉町立楢葉小中学校・広野町立広野小学校にて消防訓練を実施しました。

2019年 過去の記事一覧    (クリックで一覧が表示されます)

2019年12月18日(水)
令和元年12月18日、19日に全職員を対象として、予防業務に関する講習会を、富岡消防署で実施しました。
令和元年12月10日にいこいの村なみえ東側遊歩道で山岳救助訓練を実施しました。
12月7日(土)
令和元年11月8日さくらモールとみおかにて、富岡町立にこにここども園幼年消防クラブ防火広報を行いました。
12月5日(木)
令和元年11月26日、川内村瀬耳上グラウンドゴルフ場にて「第2回火の用心ふれあいグラウンドゴルフ大会」を実施しました。
令和元年11月13日かわうち保育園幼年消防クラブ員防火パレードを実施しました。
12月3日(火)
令和元年度甲種防火管理講習(後期)開催のお知らせ
令和元年11月14日に浪江にじいろこども園防火パレードを実施しました。
12月1日(日)
令和元年11月3日に葛尾村みどりの里広場で2019葛尾感謝祭が開催されました。
11月25日(月)
令和元年11月15日に広野幼稚園幼年消防クラブ防火パレードを実施しました。
令和元年11月14日に楢葉町あおぞらこども園幼年消防クラブ防火パレードを実施しました。
11月21日(木)
令和元年11月11日に前田建設工業福島復興拠点事務所にて消防訓練を実施し、従業員計136名が参加しました。
11月19日(火)
令和元年11月4日に福島県ふたば医療センター附属病院で病院祭が開催されました。
令和元年10月5日にふたばワールド2019in Jヴィレッジで消防の広場を展示しました。
11月11日(月)
令和元年10月26日に浪江町役場駐車場で標葉祭りが開催されました。
11月7日(木)
令和元年11月9日から15日までの7日間、秋季全国火災予防運動を実施します。
10月28日(月)
令和元年10月24日に浪江にじいろこども園で避難訓練を実施しました。
10月23日(水)
広野町公民館におきまして、「第18回双葉地方消防職員意見発表会」が開催されます。
10月9日(水)
令和元年9月8日に双葉町消防団消防訓練を実施しました。
10月7日(月)
令和元年度危険物取扱者試験準備講習を実施しました。
10月2日(水)
2020年度『全国統一防火標語』募集について
9月18日(水)
令和元年度危険物取扱者試験準備講習を実施しました。
「災害時における消防活動支援に関する協定」締結について
9月15日(日)
川内村BON DANCE2019が開催されました。
福島県消防学校で第14期少年消防クラブ員教育が実施されました。
9月5日(木)
応援メッセージ受領式
9月2日(月)
双葉地方防火3団体研修会を開催しました。
8月9日(金)
令和元年度危険物取扱者試験準備講習の開催のお知らせ
7月26日(金)
令和元年度甲種防火管理講習を実施しました。
7月16日(木)
令和元年7月2日(火)・3日(水)に、浪江町大字棚塩地内にある金ヶ森溜池にて水難救助訓練を実施しました。
7月11日(木)
スプレー缶の火災に注意しましょう。
6月6日(木)
葛尾出張所において葛尾小学校社会科見学が行われました。
5月31日(金)
令和元年度甲種防火管理講習(前期)開催のお知らせ
5月16日(木)
第4回川内の郷かえるマラソン大会が開催され、救護体制の協力を行いました。
3月7日(木)
平成31年2月28日(木)、住宅用火災警報器設置促進に係る意見交換会を実施しました。
2月15日(金)
平成31年2月1日(金)、川内中学校にて「幼年・少年消防クラブふれあい消防官」を実施しました。
平成31年1月10日(木)、無人航空機配備式が行われました。
平成31年2月4日(月)、大型水槽車配備式が行われました。
1月22日(火)
平成31年1月15日(火)、株式会社丸東取締役会長 西山東二様より、交通安全、事故防止を願い、護摩札、交通安全御守護を寄贈していただきました。
平成31年1月12日(土)・13日(日)、双葉町新春恒例のダルマ市に消防ブースを出展しました。
1月9日(水)
平成31年1月5日(土)、富岡消防署において「平成31年双葉消防本部出初式」が開催されました。
平成30年12月26日(水)、さくらモール、大熊食堂において年末特別査察を実施しました。        
平成30年12月21日、浪江にじいろこども園において消防啓発活動を実施しました。

2018年 過去の記事一覧    (クリックで一覧が表示されます)

12月27日(木)
平成30年12月26日(水)、さくらモール、大熊食堂において年末特別査察を実施しました。
平成30年12月21日、浪江にじいろこども園において消防啓発活動を実施しました。
カセットガス並びにスプレー缶の火災予防について
12月17日(月)
平成30年11月15日(火)広野町で幼年消防防火パレードが実施されました。
平成30年11月8日(木)楢葉町で幼年消防防火パレードが実施されました。
12月3日(月)
平成30年11月24日(土)25日(日) 浪江町地域スポーツセンターで「十日市祭」が実施されました。
11月26日(月)
平成30年11月13日(火)10時00分~11時00分 「認定こども園かわうち保育園幼年消防クラブ防火パレード」が行われました。
11月20日(火)
平成30年11月3日・4日川内出張所前ヘリポートにてかわうち祭りが開催されました。
11月19日(月)
平成30年11月6日(火)、富岡町文化交流センター「学びの森」におきまして、「第17回双葉地方消防職員意見発表会」が開催されました。
11月9日(金)
平成30年11月3日に開催されたかつらお感謝祭に消防ブースを出展しました。
11月7日(水)
平成30年10月23日(火)~24日(水)、茨城県神栖市において震災後初の双葉地方防火2団体合同視察研修会を実施しました。
11月6日(火)
平成30年10月31日と11月1日に全職員を対象として、予防業務に関する講習会を、富岡消防署で実施しました。
10月25日(木)
平成30年11月6日(火)13時30分~ 富岡町文化交流センターにおきまして、「第17回双葉地方消防職員意見発表会」が開催されます。
10月17日(水)
平成30年9月29日(土)10時00分~15時00分 浪江町地域スポーツセンターで消防の広場を実施しました。
10月3日(金)
平成30年度火災予防絵画・ポスターコンクール第一次審査を実施しました。
平成30年度危険物取扱者試験準備講習を実施しました。
9月28日(金)
平成30年9月15日(土)Jヴィレッジにおいて、予防業務優良事例表彰消防庁長官賞受賞報告会を実施しました。
平成30年9月12日~14日に応急手当普及員講習、15日に再講習が行われました。
9月22日(土)
平成30年9月10日に災害時における大型重機等の支援要請に関する協定書の締結式が行われました。
9月20日(木)
平成30年7月11日に富岡消防署新庁舎開署式を執り行いました。
9月18日(火)
平成30年7月26日(木)~8月30日(木)、葛尾村役場職員との合同消防訓練を実施しました。
9月13日(木)
平成30年8月25日に浪江消防署新庁舎において開署式が行われました。
9月7日(金)
平成30年7月27日(金)葛尾村地域福祉センター みどり荘で消防訓練が行われました。
9月6日(木)
平成30年8月15日川内出張所前ヘリポートにて川内村BON DANCE2018が開催されました。
8月29日(水)
平成30年8月21日(火)に福島県ふたば医療センター附属病院医師等の救急現場出動に関する協定書締結式が行われました。
平成30年8月27日・28日に富岡消防署で第9回ふたば救急研修会が行われました。
8月22日(水)
浪江消防署管内の墓地へ蜂注意及び火災予防看板設置を設置しました。
8月10日(金)
平成30年度危険物取扱者試験準備講習の開催のお知らせ
8月1日(水)
7月26日(木)、27日(金)平成30年度甲種防火管理講習を実施しました。
7月17日(火)
双葉町立双葉中学校で普通救命講習会が行われました。
葛尾村立葛尾小学校・葛尾中学校で普通救命講習会が行われました。
6月25日(月)
施設見学が行われました。
6月21日(木)
富岡消防署新庁舎移転のお知らせ
6月8日(金)
平成30年5月31日(木)東京ビックサイトにおいて、第2回予防業務優良事例表彰の授賞式が行われました。
5月14日(月)
平成30年4月20日に浪江町立なみえ創成小学校、浪江町立なみえ創成中学校で避難訓練が実施されました。
平成30年4月20日に浪江町立浪江中学校(二本松市)で避難訓練が実施されました。
5月10日(木)
平成30年4月26日浪江消防署葛尾出張所に葛尾小学校4年生の児童が消防署見学に来所しました。
4月10日(火)
平成30年4月1日に浪江消防署新庁舎において仮運用開始式が行われました。
平成30年4月4日に浪江消防署葛尾出張所新庁舎において開所式が行われました。
3月11日(日)
浪江町高齢者世帯訪問を実施しました
2月21日(水)
幼年消防クラブ員から少年消防クラブ員へ絵馬を贈りました。
2月4日(日)
平成30年1月21日(日)、川内村において文化財保護を目的とした「第64回文化財防火デー」に伴う消火訓練を実施しました。
1月28日(日)
平成30年1月27日(土)、葛尾消防団とともに文化財保護を目的とした「第64回文化財防火デー」に伴う消火訓練を葛尾村薬師寺にて実施致しました。
1月26日(金)
平成30年1月23日(火)株式会社丸東取締役会長 西山東二様より、諏訪神社でご祈祷された「交通安全御守護」が寄贈されました。
1月17日(水)
平成30年1月6日(土)、7日(日)の2日間、いわき市南台応急仮設において双葉町新春恒例のだるま市が開催されました。
1月10日(水)
平成30年1月5日(金)、富岡消防署楢葉分署において「平成30年双葉消防本部出初式」が開催されました。

2017年 過去の記事一覧    (クリックで一覧が表示されます)

12月11日(月)
2017年12月11日(月)、富岡消防署楢葉分署において「石油コンビナート等における自衛防災組織の技能コンテスト消防庁長官賞表彰伝達式」が行われました。
12月6日(水)
平成29年11月28日(火)、浪江町地域スポーツセンターにおきまして、「第16回双葉地方消防職員意見発表会」が開催されました。
12月5日(火)
平成29年11月25日(土)、26日(日)に浪江町において7年ぶりに十日市祭が開催されました。
11月24日(金)
平成29年10月31日(火)、富岡町総合スポーツセンターにおいて「平成29年度多数傷病者対応訓練」を実施しました。
11月20日(月)
平成29年11月17日(金)、iビジネス異業種交流協同組合の外国人技能実習生へ防火・救急講習を実施しました。
平成29年11月16日(木)、川内村において「火の用心ふれあいゲートボール交流会」を行いました。
11月2日(木)
平成29年11月3日(金)、葛尾村において「2017かつらお感謝祭」が開催されました。
平成29年10月21日(土)、22日(日)に川内村において「川内ふる里まつり」が開催されました。
平成29年10月11日(水)、12日(木)に双葉警防実務研修を行いました。
10月24日(火)
平成29年11月28日(火)、「第16回 双葉地方消防職員意見発表会」が開催されます。
石油コンビナート等における自衛防災組織の技能コンテストを実施いたしました。
9月27日(木)
東北大学医学部1回生に対する震災伝承講話を実施いたしました。
9月21日(木)
平成29年度応急手当普及員講習を開催いたしました。
平成29年9月10日(日)、平成29年度応急手当普及員再講習を実施しました。
9月8日(金)
無人航空機(ドローン)の配備式を行いました。
9月9日(土)
葛尾村村民グラウンド及び五十人山山頂にて平成29年度福島県消防防災ヘリコプター合同訓練を実施しました。
8月30日(水)
浪江町で洪水を想定した避難訓練が実施されました。
8月24日(木)
浪江消防署において、各墓地に蜂刺され注意喚起の看板を設置しました。
8月21日(日)
成29年8月12日(土)、川内出張所前ヘリポートにて川内村BONDANCE2017が開催されました。
8月19日(土)
総務省消防庁より全国版救急受診アプリ「Q助」の配信が開始されました。
8月16日(水)
「2017なみえの夏祭り」にあわせ、浪江消防署員により消防の広場を開催しました。
8月1日(火)
平成29年度予防業務に関する講習会を平成29年7月31日と8月1日に全職員を対象に広野町公民館で実施しました。
7月23日(日)
平成29年5月26日(金曜日)に兵庫県尼崎市において国内で初めてヒアリが確認されました。
7月11日(火)
平成29年6月28日(水)、第40回福島県消防救助技術大会が福島県消防学校で開催され、双葉消防本部から3種目に4チームが出場しました。
6月27日(火)
平成29年6月26日(月)、第40回福島県消防救助技術大会に出場する救助隊員の壮行査閲及び消防長申告が行われました。
4月5日(水)
平成29年度危険物取扱者試験準備講習を平成29年9月22日(金)に広野町公民館で開催します。
5月15日(月)
双葉郡内で林野火災が発生しました!
4月5日(水)
双葉消防本部管内で建物火災が発生しました!!
3月31日(金)
浪江消防署において、住宅密集地における大規模火災を想定した遠距離送水中継訓練を行いました。
3月29日(水)
富岡消防署へ原子力防災活動資器材「要員搬送車」が配備されました。
3月7日(水)
春季全国火災予防運動の一環として、浪江町の仮設商店街「まち・なみ・まるしぇ」において広報活動を実施しました。
2月21日(水)
平成29年3月1日から7日までの間は春季全国火災予防運動期間です!
2月15日(水)
平成29年2月1日、川内中学校にて「幼年・少年消防クラブふれあい消防官」を実施しました。
毎年1月26日は文化財防火デーと定められており、川内村でも下川内地蔵院多寶寺(村指定重要文化財)にて1月29日(日)に文化財防火訓練を実施しました。
1月30日(月)
平成29年1月27日(金)、株式会社丸東取締役会長 西山東二様より、諏訪神社でご祈祷された「交通安全御守護」が寄贈されました。
1月11日(水)
平成29年1月6日(金)に平成29年消防本部出初式が開催されました。
平成29年1月5日(木)、浪江消防署に配備されている広報車の更新に伴う配備式を実施しました。
1月10日(火)
平成29年1月7日・8日日の2日間、双葉町だるま市がいわき市南台応急仮設住宅内で開催されました。

2016年 過去の記事一覧    (クリックで一覧が表示されます)

12月26日(月)
平成28年12月25日(日)、福島に来て、学び、考える! ふくしま「学」宿モニターツアーが葛尾村民会館にて行われました。
12月23日(金)
平成28年10月より浪江消防署勤務となった新任者を対象として、救助活動訓練(車両破壊訓練・車外救出訓練)が浪江消防署で行われました。
12月22日(木)
平成28年12月19日(月)山形学院高等学校 華道部の皆様から、心温まる贈り物が届きました。
12月17日(土)
火災予防啓発事業(火の用心サンタ)を実施しました。
12月14日(水)
平成28年12月8日、火の用心ふれあいゲートボール交流会を実施しました。
12月10日(日)
平成28年12月4日に開催されたかつらお公民館まつり2016&村民のつどいに消防ブースを出展しました。
12月7日(木)
救急協力者に対する感謝状贈呈式を行いました。
12月2日(金)
浪江消防署葛尾出張所及び富岡消防署川内出張所の連絡車更新に伴い、配備式を実施しました。
11月29日(火)
葛尾村にて、第15回双葉地方広域消防職員意見発表会が開催されました。
11月26日(土)
平成28年11月19~20日にかけて開催された十日市に消防のひろばを出展しました。
11月19日(土)
平成28年11月15日(火)に第2回通信指令に関する勉強会を開催しました。
11月11日(金)
平成28年11月10日・11日にポンプ車に関する講習会を開催しました。                                    
11月10日(木)
平成28年11月4日(金)、広野町において「幼年消防クラブ防火パレード」が行われました。平成28年11月1日(火)、浪江町において「平成28年度多数傷病者対応訓練」が行われました。                                    
11月6日(日)
浪江町にて「ふるさとへの帰還に向けた準備のための宿泊」の世帯を訪問しました。
「警戒活動中に撮影した双葉地方の風景」を公開しました。
10月25日(火)
「平成29年度双葉地方広域市町村圏組合職員採用候補者試験第二次試験合格者」の公告について外部リンク
        ※双葉地方広域市町村圏組合のホームページにリンクしています。
10月21日(金)
平成28年10月7日(金)~10月16日(日)まで県内応急仮設住宅緊急防火指導訪問を実施しました。
10月7日(金)
10月7日から「仮設住宅緊急防火訪問」を実施します。
10月5日(水)
平成28年10月2日(日)、葛尾村において「ふたばワールド2016」が開催されました。
10月1日(土)
平成28年9月29日(木)、福島県消防学校にて第78期消防職員初任教育学生の卒業査閲及び卒業式が行われました。
9月30日(土)
平成28年9月15日(木)富岡臨時拠点常駐体制出動式を行いました。
9月11日(金)
平成28年11月9日(水)第15回 双葉地方広域消防職員意見発表会が開催されます。
9月9日(金)
平成28年8月15日(月)、川内村BONE・DANCE2016が開催されました。
9月4日(日)
農業従事者例外的宿泊世帯・特例宿泊世帯訪問を実施します。
平成28年9月1日(木)、浪江町の特例宿泊に伴うパトロール強化出動式を実施しました。
9月3日(土)
浪江町に新たに火災予防啓発看板を設置しました。
9月1日(金)
富岡消防署臨時拠点9月15日から24時間常駐体制に移行
8月19日(金)
平成28年7月30日(土)、天神岬スポーツ公園で楢葉町サマーフェスティバル2016が開催されました。
8月17日(水)
平成28年8月8日(月)、青木信之 総務省消防庁長官が激励視察にお見えになりました。
8月16日(火)
墓地への蜂注意、火災予防の看板を設置しました。
グループホーム「虹の家」において救急講習会を行いました。
7月27日(水)
平成28年6月1日(水)から7月29日(金)にかけて、県内の応急仮設の全戸訪問を行いました。
7月10日(日)
平成28年7月7日(木)に無人航空機(ドローン)の機能説明会を行いました。
7月5日(火)
平成28年7月1日(金)に「楢葉町特別警戒隊感謝状贈呈式」を執り行いました。
7月1日(金)
平成28年6月17日に、仙台市・宮城野消防署において救助隊合同訓練を実施しました。
6月13日(月)
平成28年6月3日(金)に『平成28年度避難指示区域内における大規模火災対応訓練』が行われました。
6月8日(水)
平成28年度危険物安全週間について。毎年6月の第2週(日曜日から土曜日までの一週間)は危険物安全週間です。
6月6日(月)
平成28年6月1日(水)にふたば救急総合医療支援センター医師等同乗の運用に関する協定書締結式が行われました。
5月25日(水)
平成28年5月18日(水)に通信指令に関する勉強会を開催しました。
平成28年5月20日(金)に、平成28年度救助隊消防長査閲が行われました。
平成28年5月17日(火)~18日(水)にかけて、太陽光発電危機管理セミナーを開催しました。
5月9日(月)
平成28年5月1日(日)に帰還困難区域内防犯パトロールの出動式が行われました。
4月19日(火)
「警戒活動中に撮影した双葉地方の風景」を公開しました。
4月9日(土)
平成28年4月2日(土)に浪江町仮設住宅で開催された復興祭に消防の広場を出展しました。
3月28日(月)
平成28年3月10日(木)に双葉消防本部 東日本大震災5周年追想式を執り行いました。
3月19日(土)
破砕場の緊急立入検査を実施しました。
3月2日(水)
火災予防啓発看板をリニューアルしました!
3月1日(火)
平成28年3月1日(火)から平成28年度春季火災予防運動が実施されます。
2月9日(火)
平成28年2月4日(木)川内中学校にて幼年・少年消防クラブ員ふれあい消防官絵馬事業を行いました。
2月8日(月)
平成28年1月29日(金)に平成27年度多数傷病者対応訓練が実施されました。
1月26日(火)
平成28年2月17日(木)に第39回福島県消防職員意見発表会が開催されます。
1月14日(木)
平成28年1月6日に双葉消防本部出初式を開催しました。
1月8日(金)
消防車両にと交通安全御守護をいただきました。

2015年 過去の記事一覧    (クリックで一覧が表示されます)

11月21日(土)
平成27年12月3日(木) 第14回 双葉地方消防職員意見発表会が開催されます。
11月20日(金)
「平成27年復興なみえ町十日市祭」に参加いたしました。
川内村内で認定こども園かわうち保育園児による幼年消防クラブ防火パレードを実施しました。
広野町内で広野幼稚園幼年消防クラブ防火パレードを実施しました。
川内村にて「火の用心ふれあいゲートボール交流会」が開催されました。
警戒活動中に撮影した双葉地方の風景と各所署の現在。
11月5日(木)
平成27年秋季全国火災予防運動の実施について。
11月4日(水)
平成27年度福島県相双地方(広野町)総合防災訓練が開催されました。
10月30日(金)
双葉地方広域市町村圏組合富岡消防署臨時拠点において開所式が行われました。
双葉地方広域市町村圏組合消防本部仮庁舎において配備式を行いました。
10月28日(水)
平成27年10月22日(木)に行われた葛尾村避難地域住民交流会で消防講話を行いました。
10月27日(火)
楢葉町で行われた「ふたばワールド2015inならは」に出展しました。
会津若松市で行われた「大熊町ふるさとまつりINあいづ」に出展しました。
10月22日(木)
平成27年度福島県石油コンビナート総合防災訓練が広野町にあります東京電力広野火力発電所で開催されました。
10月15日(木)
平成27年10月14日、楢葉町で林野火災消火合同訓練が実施されました。
10月13日(火)
平成27年10月6日、佐々木敦朗消防庁長官が双葉地方の被災状況の視察を行いました。
10月12日(月)
平成27年9月6日に開催された「葛尾村公民館祭&村民の集い」に出展しました。
9月16日(水)
墓参時の蜂刺されにご注意下さい。
8月28日(金)
平成27年8月15日に開催された「双葉町伝統祭継承事業 南台盆踊り」に出展しました。
8月23日(日)
広野町サマーフェスティバル2015に「消防の広場」を出展しました。
8月8日(土)
応急仮設住宅全戸訪問を実施しました。
7月16日(木)
第38回福島県消防救助技術大会が開催されました。
7月7日(火)
救助隊の合同訓練を実施しました。
平成27年6月25日(木)、東日本大震災後初めて広野小学校4年生による社会科見学が楢葉分署で行われました。
6月20日(月)
救助隊の合同訓練を実施しました。
6月1日(月)
平成27年5月28日(木)、浪江消防署臨時庁舎にて激励をいただきました。
平成27年度 救助隊消防長査閲が実施されました。
5月24日(日)
平成27年度  避難指示区域における大規模火災対応訓練が実施されました。
5月19日(火)
県内初ブドウ糖投与が新聞掲載されました。
ホームページの一部機能を変更しました。
4月30日(木)
コンテンツ「申請・届出・証明」に「1-2 火災予防上必要な業務に関する計画提出書」、「11-2 露店等の開設届出書」の様式を2件追加。
コンテンツ「月間統計・消防年報」に「平成26年 消防年報」を追加。
左側各コンテンツよりご覧下さい。
4月27日(月)
「警戒活動中に撮影した双葉地方の風景」を公開しました。
4月20日(月)
双葉消防本部公認キャラクターが決定しました。
4月1日(水)
退職者辞令交付式を行いました。
3月30日(月)
3月21日に開催された「楢葉ならでは祭」に消防も出展しました。
3月27日(金)
第76期 消防職員初任科教育卒業検閲及び卒業式が行われました。
3月11日(水)
県内の応急仮設住宅で「消防の広場」を実施しました。
2月22日(日)
第38回福島県消防職員意見発表会が開催されました。
2月18日(水)
3月1日(日)から「平成27年 春の全国火災予防運動」が始まります。
2月17日(火)
常磐自動車道全線開通に伴う合同訓練を実施しました。
2月13日(金)
坂本森男消防庁長官が被災地視察及び双葉消防本部激励に来庁されました。
2月5日(木)
川内中学校にて幼年・少年消防クラブ員ふれあい消防官絵馬事業を行いました。
1月28日(水)
川内村「文化財防火デー」を開催しました。
1月17日(土)
小名浜林城応急仮設住宅(楢葉町)にて餅つき大会を開催しました。
1月6日(火)
震災後初となる出初式を開催しました。

2014年 過去の記事一覧    (クリックで一覧が表示されます)

12月19日(金)
12月11日報道ステーションで紹介されました。
12月15日(月)
福島県消防防災航空隊合同訓練を実施いたしました。
12月11日(木)
富岡町福祉まつりに消防も出展いたしました。
12月10日(水)
大熊町ふるさとまつりに消防も出展いたしました。
11月30日(日)
浪江町十日市祭に消防も出展いたしました。
11月28日(金)
「近代消防 2015年1月号」に双葉消防本部が掲載されます。
11月27日(木)
新設救助訓練塔供用開始式及び演習査閲が開催されました。
11月12日(水)
「第13回双葉地方広域消防職員意見発表会」を開催しました。
10月29日(水)
平成27年度双葉地方広域市町村圏組合職員採用候補者試験第二次試験合格者の公告について外部リンク
        ※双葉地方広域市町村圏組合のホームページにリンクしています。
10月20日(月)
「第13回 双葉地方広域消防職員意見発表会」を開催いたします。
9月28日(日)
9月28日に川内村で開催された「ふたばワールド2014」に消防も出展しました。
9月15日(月)
国道6号線の通過交通について。
9月11日(木)
9月28日に川内村にて「ふたばワールド2014」が開催されます。消防も出展いたしますのでブースの方へぜひお越し下さい!
8月15日(金)
8月15日開催された「川内村BON・DANCE 2014」に消防署も出展しました。
8月9日(土)
8月9日開催された「広野町サマーフェスティバル 2014」に消防署も出展しました。
8月4日(月)
8月9日(土)広野町サマーフェスティバル開催。消防も出展しますので是非足をお運び下さい。
8月4日(月)
8月15日(金)2014かわうち復興祭開催。
※詳細は川内村役場ホームページをご覧下さい。

ナビゲーション

バナースペース

双葉地方広域市町村圏組合消防本部

〒979-0513
福島県双葉郡楢葉町大字山田岡
字仲丸1-110

TEL (0240)25-8523
FAX (0240)25-8524

浪江消防署

〒979-1513
福島県双葉郡双浪江町大字幾世橋
字大添45

TEL (0240)34-4111
FAX (0240)34-4120

葛尾出張所

〒979-1602
福島県双葉郡葛尾村大字落合
字落合254-2

TEL (0240)29-2119
FAX (0240)29-2442

富岡消防署

〒979-1151
福島県双葉郡富岡町大字本岡
字王塚673-3

TEL (0240)22-2119
FAX (0240)22-2244

楢葉分署

〒979-0513
福島県双葉郡楢葉町大字山田岡
字仲丸1-110

TEL (0240)25-2119
FAX (0240)25-2148

川内出張所

〒979-1201
福島県双葉郡川内村大字上川内
字早渡11-4

TEL (0240)38-2119
FAX (0240)38-2440